子育てしながらフルタイムで働くことの大変さは、働く前に想像も覚悟もしていたはずですが、私の場合、現実は想像以上でした。
小さい子供がいて働いているママはきっと時短で働く方も多くいらっしゃると思いますが、私の場合、育休復帰ではなく新たに就職したため、始めは時短ではなくフルタイムだったのです。
両実家がすぐに頼れる距離ではありませんでしたが、幸いにもすごく協力的な主人と家事を分担してなんとか乗り切っていました。
今はもうその状況からは一旦卒業しましたが、私がフルタイムで働いていたときのことを少し振り返りたいと思います。
フルタイムワーママ1日のスケジュール
私がフルタイムワーママだった時の通常の1日のスケジュール。
5:30 ママ起床 前日洗濯機をまわし忘れていたらまず洗濯機をON
前日の食器も食洗機へ。前日取り込んだ洗濯物畳み。
子供たちの保育園の持ち物準備。自分の身支度。
6:20 子供、パパ起床 みんなで朝ごはん
7:00 洗濯物干す(パパ担当)子供たちの身支度
7:15 ママ出勤 保育園への送りは基本的にパパ担当
8:30 ママ出社
17:30 ママ退社
18:20 保育園へお迎え(ママ)
18:40 帰宅 ⇒ すぐに夜ご飯の支度
(その間子供たちがグズグズの場合はゼリー等少しつまめるものを渡す)
19:00 夜ご飯
19:30 子供と遊ぶ時間
20:00 お風呂
20:30 歯磨きなど寝る支度 ⇒ おふとんに入って絵本読む
20:30~21:00 就寝(ママも寝かしつけながら一緒に寝る)
※パパは日によって帰宅時間が異なる。パパが早く帰れる日はパパがお風呂担当。
上記のスケジュールはスムーズに行った場合ですが、小さい子供はぐずりだすとなかなか家事も進まずただでさえギリギリの時間配分がさらにバタバタと慌ただしくなります。
できれば子供たちが寝たあとの数時間を片付けや次の日の準備に充てたいのですが、もう夜には疲れ果てて子供たちを寝かせながら自分も一緒に寝てしまいます笑
我が家はパパがとても協力的だったので、洗濯物干し、ゴミ出し、お風呂(早く帰ってきた日)は担当としてくれて、また子供の身支度もできるところはいつも手伝ってくれていました。
毎日朝はバタバタで、朝の食器はもちろん流しに運ぶだけ、リビングも朝子供たちが出したおもちゃが散らかり放題の状態でした。
なぜ大変?何が大変?
なぜ子育てしながらフルタイムで働くことはこんなに大変に感じるのでしょうか。
まず一つ目は、「時間が足りない!!」。
私はいつも「あと数時間私に時間があったらなー。。。」と思っていました。
家で子供達と過ごす時間はすごくわずかで限られている。優先順位としてはやっぱり子供たちとの時間が大事。でも家事もある程度はやらないと次の日がまわらないし、子供たちとの時間もしっかり作れない。このバランスをとるのが私にはとても難しかったです。
少し慣れてくると子供たちもママもリズムが作れてくるので良いのですが、それまでが毎日とってもしんどかったように思います。でも、慣れても時間が足りないと感じる部分は変わらなかったです。いかに時短するか、どうすれば上手く家事を回せるかを毎日電車の中で考えていました。
そして、私が大変だと思っていた2つ目の理由は、すぐ近くに気軽に頼れる人がいなかったことです。特に自分の実家が近くにあり、保育園の送り迎えをお願いできる状況だったら、全然子供もママも負担は違ったと思います。
私は、朝の保育園の開園と同時に預けることや、夕方も閉園近くまで預けることにとても罪悪感を感じていたので、実家に頼れるかどうかはとても大きいポイントだと思います。
近くに頼れる人がいなかったので、私は何かあった時の為にファミリーサポートに登録をしていました。何かあった時というのは、電車の遅延や仕事でやむを得ず残業が発生した時など(通常は残業なし)を想定していました。
実際に、働き始めてすぐに1度だけファミリーサポートを利用しなければならない事態が起きてしまいました。その時の詳細はまた別の機会に書きたいと思います。
私が少しでも負担を軽減するために工夫したこと
工夫したことと言っても、そんなに大したことではありません。私は大雑把な性格なので、上手にきちんと家事も仕事も両立しているママさんのようにはできていなかったと思いますが、私なりに意識していたことが主に5つあります。
1つ目:まず諦める!!優先順位を考える
これはとっても大事だと自分では思っています。専業主婦で子育てをしているときから思っていましたが、どうしても家事が溜まってしまったり、掃除ができなくて家が散らかっていると、「できていない」ことにストレスを感じてしまいます。子育てしているとただでさえ、思い通りに物事が進まないですよね。子供のペースに合わせて自分のやらなければならないこと、やりたいことを進めていかないといけません。
そこで、私は「できなくて当たり前」と自分に言い聞かせることにしました。掃除が毎日できなくても、畳みきれていない洗濯物の山が1日できてしまっても、食器が流しにたまってしまっても、最低限のことができていればよしとすることに。
自分がやらなければならないこと、やりたいことの中から優先順位を決めて、上から順に行い、時間切れになったら仕方ない、という感じでした。
そして、できなかった家事等を週末にまとめてリセットするという流れにしていました。
主人にもそれを理解してもらって、できるところを助けてもらうようにお願いしました。
2つ目:夫婦で分担
上にも書いたように主人はとても家事にも子育てにも協力的だったので、いつも「できることは手伝うよ」と言ってくれていました。遅くまで仕事をすることも多々ある主人に負担をかけることにすごく申し訳ない気持ちもありましたが、洗濯物干しとゴミだし、早く出社しなくていい日の保育園の送りを基本的にお願いしていました。
私は夜の家事を朝に回してそのまま子供達と寝てしまうことが多かったのですが、たまに朝起きると、主人が流しの食器を食洗機にかけていてくれたり、取り込んだままになっていた洗濯物を畳んでくれていたということもありました。もう主人には感謝してもしきれません。
ご主人が単身赴任だったり、毎日朝早く出て、遅く帰るお仕事だったり、必ずしもご主人に頼れる環境ではないと思いますが、もしご主人にも協力してもらえる環境であれば、ぜひ夫婦で分担してお互い上手く限られた時間を使えるといいですよね。パパが子育てにも積極的に参加してくれると子供たちも嬉しそうですし、パパも子供たちの成長を近くで感じれてとても幸せそうです。
3つ目:寝ている間に機械にお願いできることは活用する
例えば、我が家で言うと洗濯や食器洗い。洗濯機をタイマーかけておくだけ、食器を食洗機にかけるだけで、朝起きたら洗濯物をすぐに干せるし、食器洗いは乾燥まで済んで後は棚にしまうだけ。これだけでもやっておくと朝の時間にとても余裕が出ます。これだけのことなんですが、私は夜はどうしても子供達との時間を優先してしまい、そのまま寝てしまうことも多々ありました。なので、これをパパにもお願いできるというのはとても助かりました。
4つ目:夜は子供達と一緒に寝て、早く起きて活動する
これは人によりますが、私は比較的長い時間寝ないともたない人のようです。なので、1日育児と仕事でフル回転して夜子供達とおふとんに入ると、すぐに寝てしまっているのです。毎回、「今日こそは、寝ずに夜に片付けてしまうぞ!」と思うのですが、やっぱり寝てしまって、次の日すごく残念な気持ちになってしまうのです。それを繰り返すうちに、もう私には無理なんだと思い、もう夜は基本的には子供たちと寝て、朝早く起きるという生活に変えました。子供たちがスムーズに寝てくれて、起きていられたらラッキーぐらいな感覚で毎回寝かしつけをしていました。そういう気持ちになることで、寝てしまってもストレスにならないですし、しっかり睡眠もとれて、私にはとても合っている方法でした。
5つ目:週末に1週間分の買い物をして作り置きをする
平日の夕方は買い物に行く時間がもったいない、プラス、疲れている子供たち2人を連れてスーパーに行くのはとてもチャレンジすぎる。そこで、私は週末にできるだけ1週間分の食材を買い物して、作り置きを作ることに励んでしました。
ただ、これもバランスが難しく、週末は唯一子供たちと長い時間一緒に過ごせる日。できるだけ子供たちが喜ぶことをと思ってよくお出かけをする我が家は、お出かけはするけど、日曜日の夕方はママは買い物に行って、作りおきに専念するという流れを作るようにしていました。
日曜日に1日お出かけするような予定が入った時にはもちろん作りおきが作れない週も。そのような時には生協で焼くだけや温めるだけのお魚や副菜を活用するようにしていました。
作り置きといっても1週間分作ることは難しいので、私の場合は水曜日あたりまでを目安に保存できるものを作り、それ以降はその都度作ることが多かったです。ごはんに関してはもっと上手くできるのではないかと思いますが、これもなかなか計画した通りにはいかないことも多々ありました。
また、生協などの宅配をお願いするのもとても助かります。我が家は生協を頼んでいて、毎週絶対買う牛乳、卵、豆腐、油等重いものを家に届けてくれたり、時短料理もたくさん種類があったり、私はとても便利で申し込んでよかったなと思っています。赤ちゃんや小さい子供がいると宅配料が無料になったり、割安になったりするので、そういった意味でも働くママの味方になってくれるのではないでしょうか。
まとめ
子育てをしながら働くママはいつも時間との勝負だと思います。少しでも多く愛おしい我が子との時間を確保するために、自分に合った工夫をしていきたいですね。
私は何よりも完璧を求めずにある程度諦めることが大事なのではとやはり思います。
何よりもママと家族の健康が第一なので、できるだけストレスをためないように、無理せず働ける環境を作っていきましょう。